2022.02.27 14:30「ピアノこころのほけんしつ」〜テレビ取材でした!当教室は「ピアノこころのほけんしつ」の認定教室です。この取り組みは数年前からピアノ経営塾の保科陽子先生が始めた取り組みで、レッスンに通う生徒さんの心の支えとなり、心配な時は専門機関につなげる取り組みを行なっています。この取り組みでは、ピアノ教室の保健室化を目指しています。その特徴として、1.個人レッスンである2.母子分離しやすい3.密室で秘密保持4.毎週会えるので、心の定期検診に5.成長を長期で見守れる6.思春期対策7.保護者と連携しやすいことが挙げられます。その取り組みがテレビに取り上げられて、取材を受けました。4月に東京MXにて放送されるそうです。
2022.02.25 14:57ピアノは何歳から習える?ピアノは何歳から習うことができるのでしょうか。幼児用のピアノのテキストは、3歳から使えるとなっているものが多いです。ピアノを弾くには、楽譜を読んで弾くことが必要なので、子どもの言語の発達から考えると、3歳くらからでないと書いてあることの意味を理解するのが難しいでしょう。指番号を理解するための数字は1から5まで読めれば大丈夫です。楽譜を読むことは字を読むことと似ていて、字が読めるようになると、音符も読めるようになる子が多いです。リズムは子どもにとって習得しやすいことなので、リズムの訓練は3歳より前でも可能です。音を聴くことに関しては、耳の訓練は早い方がいいです。子どもの聴覚の発達は7歳でほぼ大人の同じになるので、音感が身に付く期間が1−2年と考えると、で...
2022.02.22 05:28人生最大の投資いきなりですが、 人生最大の投資って何だと思いますか? 知り合いが2000億の売り上げに貢献した ある経営コンサルタントの方に ズバリ聞いたことがあるそうです。不動産? 株? 仮想通貨? そしたら、こっそり教えてくださいました。 その先生は、不動産も、株も、仮想通貨も全部してます。 答えは、 自己投資、人材投資らしいです。それを聞いてから 自分にも投資し、 子どもにも投資するようになりました。 娘には英会話教室、水泳、バレエ、ピアノ、塾と先行投資のつもりで習い事をさせてました。学校も中学から大学まで私学でした。特にピアノは遠くの音楽教室まで行き...
2022.02.21 07:23春のキャンペーン始まりました!暦の上ではもう春ですね。先月からお問合せも増えてきました。本日より、体験レッスン・入会金無料キャンペーンを開始しました。何か新しいことがしたくなる春。ピアノ習いませんか?LINEお友達追加で、クーポンを配布しています。お気軽にお問合せください。
2022.02.20 04:23ジャパン・ナショナル・オーケストラのコンサートへ今となってはチケットを取るのがクラシック界では日本一難しい?と言われている反田恭平さんのオーケストラを見てきました。ショパンコンクールの凱旋コンサートのチケットは先行抽選は全てハズレ、一般発売は1分で売り切れで買えませんでした(涙)このチケットはショパンコンクールの前に取っていたので、なんとか取れました。コンクール後初のコンサートだったので、ワクワクして出かけました。プログラム メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11両方ホ短調の曲なのを今気づきました(汗)当初の予定ではピアノコンチェルトもメンデルスゾーンの予定だったそうですが、反田さんの希望でせっかくショパンコンクールに入賞したのだ...
2022.02.17 01:22子育てでこんな間違いをしていませんか?小さいお子さんをお持ちのお母さん お子さんが失敗するのは嫌ですよね。 すると、お子さんが失敗しないように色々手をうったりしますよね。 わかります! わかります! でも、これ間違いです! 小さい時こそ、いっぱい失敗させてあげてください。 失敗には学べることがいっぱいあります。 子供は失敗から学んでいきます。 お子さんから失敗を取り上げては せっかくの学ぶ機会を逸してしまいます。 失敗はダメージを喰らいます。 少なからず、落ち込みます。 だから、失敗は小さい時の方がいいのです。 ダメージが少ないから! 耐久性ができるから!&...
2022.02.15 23:00ピティナステップ初出演おめでとう!Sちゃん、Tちゃんタワーホール船堀、小ホールにて行われたピティナステップに二人の生徒さんが出演しました。二人とも初出演でした。おめでとうございます!年長さんTちゃん
2022.02.14 14:201日30分で、健康を増進しようあなたは健康に気を使っていますか? ・運動をする ・食事に気をつける 私ももう50代なので、それなりに健康には気をつけています。 運動は、週2回ダンス(健康体操)を習ったり、 食事は、野菜をたっぷりとったり。 でももっといい健康法があったんです! それは、30分ピアノを弾くこと! ええ? ピアノを弾いて健康増進?? って思いますよね。 ピアノにはとても良い体への影響があります。 ●脳の動きが良くなり、脳の老化防止! ピアノを弾くと脳に良い影響が認められて...
2022.02.13 09:46青春18切符で1000キロ離れた場所に行くなんて頭おかしいかと思われました春休み、ご家族でのお出かけもう予定はお決まりですか? こんな時期なので遠出は難しいかもしれませんね。 私は大学の卒業旅行で九州旅行に行きました。 なるべく旅費を節約しようと思い、 青春18切符で行ってみよう! と思い立ちました。 まさに、 青春18切符で1000キロ離れた場所に 行くなんて頭おかしいかと思われました。 女子だけの長旅。 大丈夫かって! その時はあんまり考えてなかったけど、 もしかしたら周りも心配してたかも。(爆)このあとは、時刻表を買って 乗り換え計算。 当時は今みたいに便利なアプリもなかったし・・・ (乗り換えアプリ、あれって神です...
2022.02.12 14:40恵方参り昨日レッスン前に今年の恵方のお寺にお参りに行ってきました。 今年の目標とお願いをしました。 叶うといいな。 今日も朝からオンラインレッスンで、目を酷使したので、ゆっくり休みます。