2022.04.29 06:29レッスン動画「こいのぼり」もうすぐ子どもの日ですね。子どもの日によく歌われる、「こいのぼり」とピアノランド1より「ごきげんこいのぼり」の動画をご紹介します。小1Yちゃんピアノランド1より「ごきげんこいのぼり」連弾
2022.04.28 02:31注目 ピアノの先生って、時給の高いプロ家庭教師に匹敵しますお子さんの習い事、いっぱいあって迷っちゃいますよね。 今日は私たち、ピアノの先生について 少しご紹介します。 ピアノのレッスンは全国的に個人レッスンをしている教室が多いです。 もちろん中にはグループレッスンしているところも 一応、音大出ている先生が多く、音大出ていなくてもピアノ歴は長かったりと いわゆるピアノの専門家です。 他の習い事 スイミング、習字、そろばん、塾(集団)、ダンス、バレエ、野球、サッカー、体操、英語 これら全て先生一人に対して、生徒さん複数といった集団レッスンです。 ですから、お月謝など比べるのはちょっと待っていただきたいな~~~と思います。&...
2022.04.25 14:30カウンセラーが 『怒りたくなった』 とき、彼らはこうします子育て中のママにとって、 子供を怒りたくなる・・・ これってありますよね。 でも、みなさん怒って後悔しています。 怒るって難しいんですよね。 理想は、怒らずに叱る その時の感情はできるだけコントロールされた状態であること。 わざと感情を入れて怒る時も時には必要だったりします。 一番NGなのは、ママの感情が暴走した状態で怒ってしまうこと。 それってコントロールできていないですよね。 瞬間湯沸かし器もNGです。 ?? ? でも、ママだって人間 感情的に怒りたくなる時ってあります。...
2022.04.24 14:30テレビ出演しました〜東京M Xテレビ「未来企業」先日取材を受けた「ピアノこころのほけんしつ」のセミナーの様子が、放送されました。この取り組みは、個人レッスンであるピアノ教室の特徴を活かして、子どもたちの悩みを聞いたり、心に寄り添い、必要であれば専門の機関につなげる取り組みとなっています。
2022.04.23 14:35子どもが欲しい3つのたい・・・とは?子どもが欲しい3つのたい・・・とは? ある精神科医の先生がおっしゃっていました。 子どもがほしい3つのたい たい? ?? ? お魚の鯛(たい)じゃないですよ!(笑)子どもが欲しい3つのたい いや、これは大人だって欲しい 人間だったら欲しい 重要な『たい』です。 それは・・・ 褒められたい 認められたい そして 愛されたい です。 その子が頑張ったら褒めてあげましょう 。その子のそのまんまを認めてあげましょう。 その子自身を愛してあげましょう。
2022.04.20 14:303歳、8歳、12歳の子どもに、決してやってはいけないこと生徒さんと長く付き合う上で気をつけていることがあります。 長い方は、もう10年以上レッスンしています・・・ その中で、きをつけたい年齢の生徒さん、それが、3歳、8歳、12歳になった生徒さんです。 この世に産まれて、子供は急激なスピードで成長していきます。 でもちゃんと順番があって 頭 → 心 → 体といった具合に 成長していきます。 それが、3歳、8歳、12歳といった年齢です。 この時期、周りは特に気をつけてあげなくてはなりません。 3歳・・・三つ子の魂百まで と言われるように 脳が急激に成長する時期です。 この頃の記憶はしっかり脳に刻まれます。 ...
2022.04.19 08:24『未来企業(TOKYO MX)』に出演します!地上波番組『未来企業(TOKYO MX)』に出演します! 4月24日(日)TOKYO MX 19:55~20:00 先日参加した「ピアノこころのほけんしつ」のセミナーで 東京MXテレビの「未来企業」という企業密着番組から 取材があり、収録が行われました。 私はちょこっとしか写ってませんが、 インタビューも受けました。 インタビューの方はまた後日になるそうですが、 授業の様子が4月24日に放送されます。
2022.04.18 14:57いつかピアノを習いたいと思っている人へあなたがこのブログをお読みくださっているのは ピアノに興味があるからでしょうか? でしたらとても嬉しいです。 私は4歳より大手音楽教室に通い、小3で個人のピアノ教室に移りました。 色々苦節はありましたが音大にまで行け・・・ こうしてピアノの先生になり・・・ 一人娘も(今は大人になりましたが) ピアノにお世話になりました。 ピアノの効果は計り知れません。 お子さんであれば、ピアノ学習は、能力開発から情緒育成。 少し大きくなった子どもさんであれば、集中力や継続力。 思春期に入った方であれば、本番力や強みに。 専門に進めば、将来のため。&n...
2022.04.17 08:22コードがわかればJ-POPも簡単!小4になったばかりのHちゃんは最近塾に通いだしたので、忙しいようです。レッスンに来るなり「今週はあんまり練習できなかったー。今弾きたい曲があるんだけど、ちょっとだけ耳コピしたんだー」と言って弾いてくれました。「その曲なら楽譜あるよー。」と出してあげると、「先生、弾いてみてー。」というので、初見で弾いてあげました。「これ、簡単にアレンジしてある楽譜だから弾いてみる?」「うーん、でもちょっと難しいかも」そうなんです、J-POPなどの曲は簡単アレンジでも、初級レベルの子には難しかったりします。「こういう曲はねー、楽譜通りに弾かなくても大丈夫。ここにコードが書いてあるでしょ?メロディーにこのコードの根音(Cだったらド)を弾いていけば、簡単に弾けるよー」というこ...
2022.04.16 02:582021年発表会の動画その2昨年の発表会の動画はプロの業者に頼んで撮影しました。その動画からいくつか演奏動画を紹介します。発表会は3部構成で、1部 ピアノソロ2部 合奏、ボディーパーカッション、連弾3部 弦楽アンサンブルという構成でした。弦楽アンサンブルはバイオリン 桂川千秋さんチェロ 清水亜裕美さんにお願いしました。オープニングの講師演奏(連弾)紅蓮華(鬼滅の刃より)