高田美佐子先生のはじめてのフォルマシオン·ミュジカルセミナー3回目~「ミュゼット」
高田美佐子先生のテキスト「はじめてのフォルマシオン·ミュジカル」の全曲の解説をしていただくセミナーの、3回目を受講しました。
今回はバッハアンナマグダレーナバッハの音楽帳から、「ミュゼット」についてでした。
楽曲を多方面から学習するフォルマシオン·ミュジカルです。
最初はアンナマグダレーナって誰?から始まり、時代背景やバッハの子どもが沢山いたことなどを学びます。
そして楽器のこと。
ミュゼットとはどんな楽器でしょうか?
そして、その楽器の特徴のドローンとは?
ミュゼットの画像です。
バグパイプの仲間で、蛇腹になっている部分を動かして空気を送り音を出します。
ドローンといわれる保続音がこのミュゼットの曲の特徴になっています。
ミュゼットを弾く前に最低限この楽器のことは知っておきたいですね。
ドローンをどう表現するかということで、チェンパロの演奏も聴かせていただきました。
そして、大切な要素の即興です。
ドローンを使った即興をご紹介いただきました。
これは、さっそく生徒とやってみようと思います。
今回も深い学びでした。
0コメント