2022.05.13 14:57樹原涼子先生のコード塾でのクリニック2年前から受講してきたコード塾ですが、先月講義の方は終了して、今日は希望者のみの追加受講で、全員クリニックの回でした。私は樹原先生の曲集から「君は君のままで」を弾きました。
2022.04.01 14:51コード塾最後の講義でした!東京では桜が満開になり、すでに散りはじめてきました。 春になると何か新しいことを始めたくなりますね。 私は運動不足で体力低下を感じていたので、 先週からフィットネスジムに通い始めました。 最初は週1回の予定でしたが、 行ってみたら気分もスッキリして楽しくて、 今週は3回も行ってしまいました😊 運動って大事だなーと改めて思いました。
2022.03.04 20:25樹原涼子先生のコード塾で頭がパンパン!樹原涼子先生のコード塾の講義に行ってきました。今日は、息子さんの樹原孝之介さんの楽譜集、「ピアノびっくり箱」の中から数曲解説があり、原曲とは違うコードをつけたアレンジの手法について、演奏法についての解説がありました。樹原涼子先生との連弾も素晴らしく、ぜひ発表会等で弾いてみたいなと思いました。ただ、曲によってはコードもかなりひねってあり、演奏も難しく、解説についていくのがやっとでした。後半は樹原涼子先生のThe Four Seasonsベストセレクションからの解説でした。このテキストは、樹原先生がレコーディングで即興的に弾いた伴奏を後で耳コピして作ったらしく、即興でこんな素敵な伴奏が弾けるなんて、素晴らしいと思いました。
2022.03.02 04:173日間続けての学び〜バスティンフォーラム、ピティナ課題曲説明会2月28日は、バスティンフォーラムでした。全国のバスティン研究会を始め、バスティンに関わる先生方が集いました。今年はコロナの影響でオンラインとなりましたが、アメリカからは、バスティンメソッドの作者のリサ先生、ローリー先生、マークさんが参加してくださいました。リサ先生、ローリー先生は、日本の先生方の質問に、直接答えてくださいました。大御所の先生方のバスティンメソッドのミニセミナーもあり、充実した一日でした。3月1日、2日はピティナのコンクールの課題曲説明会でした。1日はソロ部門の演奏と解説で、音楽の時代の4期、バロック、クラシック、ロマン、近現代に別れた解説はとてもわかりやすく、勉強になりました。2日は連弾で、この中でリトミックを勉強している私には嬉しい...
2022.01.06 13:22音楽を深く学べる仲間って素敵!〜樹原涼子先生のマスタークラスでした今日は樹原涼子先生のマスタークラスでした。 今までいつか行きたいと思っていましたが、今回初めて参加しました。 今回は総集編ということで、今まで24回をまとめた盛りだくさんの内容でした。 その中でメロディーの歌い方を図に書いてから弾く方法は素晴らしく、すぐ実践してみようと思いました。こうして意識の高い皆さんと学べるって、幸せなことだなと思いました。 そして、たくさんの刺激を受け、早くレッスンしたくなりました。 今年のレッスンは来週11日からなので、まだなのですが、それまでにやることが沢山! 今年のレッスンカレンダーの作成、教室のお便り、今月末から行う保護者面談の資料作り(生徒さん一人一人の昨年の...
2021.07.23 08:18自己肯定感アップセミナー受講しましたこんにちは。 江戸川区、一之江、葛西、古川親水公園近くのリトミック、ソルフェージュ、ピアノの教室、須賀恵ピアノ教室です。 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今、日本の子どもたちの自己肯定感の低さが問題になっているそうです。2019年に発表された内閣府子ども若者白書の「日本の若者意識の現状〜国際比較からみえてくるもの」によれば、満13歳〜29歳までの日本の若者のうち、「自分に満足している」45.1%に対して、諸外国では70〜80%前後になっており、日本の子どもたちの割合が低く、2014年の前回調査より下がっていることがわかったそうです。これは、日本の子どもたちを取り巻く環境によるものも多いようで、私たち子...
2021.05.28 08:00ピアノ習ってますは武器になる!こんにちは。江戸川区、一之江、葛西、古川親水公園近くのリトミック、ソルフェージュ、ピアノの教室、須賀恵ピアノ教室です。 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
2021.04.20 15:11グッズを使って楽しく、効果的にレッスン所属している江戸川バスティン研究会の定例会で、二本柳奈津子先生をお招きして、グッズを使った指導法について、セミナーをしていただきました。今回は事前におしらせしたバスティン研究会の皆さんのレッスンの悩み等の質問に答えていただく形でセミナーをお願いしていました。先生方の相談で多かったのが、手の形を矯正するにはどうしたらいいかという質問でした。お答えとして、スーパーボールを使った方法や、手のひらの筋肉をきたえるための、グッズを惜しみなくご紹介いただきました。やはり、生徒に手の形を気をつけてもらうには、どうしてそうでなくてはいけないのか、きちんと説明し、納得してもらわないと難しいというお話もありました。そして、できたらすかさず誉める!です。今回印象に残ったのが...
2021.03.05 04:31樹原涼子先生のコード塾毎回楽しみにしているコード塾に行ってきました。ただ今回はあまり予習、復習ができてなく、後ろめたい気持ちで向かいました。でも樹原先生の講義を聞いて素晴らしくて濃い内容で、来てよかったと思いました。今日はショパンの『別れの曲』、ムジカノーヴァ2月号掲載の書き下ろしの曲、『どこにいるの』の分析、樹原先生の曲集『The Four Seasons』より、『花』の弾き語りをソロ曲に易しくアレンジするコツを講義していただきました。ショパンの『別れの曲』での分析は、クラシックの分析方法だと難しいけれども、コードから分析していくと、分かりやすかったです。分析していくとなんでここが素敵なんだとか、だからこう弾きたくなるんだなとか、納得できます。ショパンはどこまでそれを意図...
2021.02.27 00:00津覇えりな先生のフォルマシオン・ミュジカル講座〜フランスからオンライン津覇えりな先生のフランスからの2日間のオンラインセミナーを受講しました。オンラインセミナーは2回目でしたが、今回も内容が濃く、素晴らしい講座でした。7歳から10歳対象の1日目では、6/8拍子と3/4拍子のエクササイズをご紹介いただきました。同じ曲をクラシックの原曲と、それをジャズにアレンジしたもので聴いたのですが、私はぼーっと聴いていたので、最初は同じ曲だと気づきませんでした(汗)2日目の幼児課程の授業の紹介では、色々な楽器や歌を使ったエクササイズをご紹介いただき、とても面白く、また津覇先生のお芝居(?)も上手で表情豊かにお話されていて、自分はこんな表情豊かにレッスンできてないなーなんて改めて反省しました。こんな素敵で五感をフルに使った、音楽の楽しさ溢...
2021.02.19 22:00高田美佐子先生の「はじめてのフォルマシオン・ミュジカル」講座高田美佐子先生の「はじめてのフォルマシオン・ミュジカル」のテキストに沿って1曲ずつ解説してくださる講座を受講しました。全8回の講座で毎回楽しみにしていましたが、とうとう最終回でした。