リベラルアーツとしての「音楽」
こんにちは。
江戸川区、一之江、葛西、古川親水公園近くのリトミック、ソルフェージュ、ピアノの教室、須賀恵ピアノ教室です。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
アメリカの大学では、音楽を一般教養として学ぶカリキュラムがあるそうです。
大学入試においても、楽器が弾けるということが、評価されるようです。
日本の進学校でも、音楽の授業で、ピアノを弾く学校がありますね。
ただピアノを弾くだけでなく、その作品の歴史や背景を学ぶとより深く音楽を捉えることができます。
実際に脳科学の研究でも、音楽が脳に与える影響は大きいとされています。
特に脳の発達が急速に進む幼児期は音楽の習い事をする事によって、人の話を聞ける、難しいことでも頑張って取り組む能力が身についていきます。
特にピアノは両手を使うので、右脳と砂嚢がバランス良く発達します。
音楽には心を癒す力もあり、生活の中に音楽があるって素敵ですね。
おすすめ動画
育脳ピアノレッスン
ハーバード大学"流"教育で子供が激変!?ハーバードが「音楽」で人を育てる理由【子供の学習】
ただいま、体験レッスン受付中です。
ご希望により、オンラインレッスンも行っております。
現在、小学生は近隣の二之江小学校、一之江第二小学校、瑞江小学校等からお通いいただいています。
人気の時間帯16時から18時があと1枠になりました!
お早めにお問い合わせください。
0コメント