2月のグループレッスン
約3か月に1回行っているグループレッスンが終了しました。
今回は、2日間で4グループに分けて行いました。
幼児クラスでは、リトミックを用いて基礎リズム、短調と長調の聴き分け、読譜と聴音を行いました。
スカーフでお花畑も作りました。
鉄琴を用いて、簡単な合奏もしました。
これが今回使った鉄琴です。 1音ずつ取り外せるようになっていて、しかも階段になっているので、音階を学習するのにぴったりです。
小学校中学年~中学生クラスでは、リトミックの手法を使ったソルフェージュフランスのフォルマシオンミュジカルのテキストを使って、読譜、リズム、ソルフェージュ、聴音をしました。歌った曲の原曲を聴いてみたりもしました。
これが、フランスの音楽を学ぶ子どもたち用のソルフェージュのテキストです。 3巻になると、実際の有名な作曲家の曲を歌う課題があります。 今回はベートーヴェンの交響曲第7番の2楽章を歌いました。 伴奏も良くできたアレンジになっていて、とてもいいです。
幼児クラスと小学生クラスの真ん中で、時間を重ねて、一人1曲弾くコンサートもしました。 今回、入会後初めて演奏した生徒さんもいましたが、皆立派に演奏できました。(拍手!)
そして、練習を頑張るともらえるシールが15個ごとに努力賞の表彰もしています。
今回は、こんなデザインにしてみました。
皆の前で表彰されると嬉しいようで、この表彰を始めてからほとんどの生徒さんが練習をしてくるようになりました。
次回もお楽しみに!
須賀恵ピアノ教室教室では、随時体験レッスンを行っています。 空き時間等は、お問合せください。 須賀恵ピアノ教室ホームページ お問い合わせはこちら
LINE@でのお問い合わせもできます。 下記ボタンより追加の上、お問合せ内容を送信ください。
0コメント