2021.10.11 14:00年中さん、リトミックのレッスン5歳、年中さんの入会して4回目のリトミックのレッスン動画です。 最初は音に合わせて動くのがあまりできていなかったのですが、最近はかなり合うようになってきました。 そして、音価も聴き分けできるようになってきています。 ねずみ→八分音符、犬→四分音符、ぞう→二分音符でやったあとは、実際の音符でリズム唱します。小さい時に身体で覚えたリズムは、大きくなっても覚えていて、短くなりがちな長い音符も正確に取れるようになります。 ピアノのレッスンですが、リトミックを取り入れて、楽しくリズムを学んでいます。
2021.09.18 06:272歳Sくんのプレピアノレッスン動画こんにちは。 江戸川区、一之江、葛西、古川親水公園近くのリトミック、ソルフェージュ、ピアノの教室、須賀恵ピアノ教室です。 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。2歳のSくんのプレピアノレッスンの動画です。 Sくんはお母様より、レッスンでやったことをおうちでも復習したいとのことで、レッスン動画を毎週撮ってお渡ししています。 そのお陰で、すごいスピードでお耳が育っています。 将来が楽しみです。
2021.08.30 07:48プレピアノコース2歳児Sくんのリトミックレッスン動画こんにちは。 江戸川区、一之江、葛西、古川親水公園近くのリトミック、ソルフェージュ、ピアノの教室、須賀恵ピアノ教室です。 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2歳のプレピアノコース、Sくんのリトミックレッスンの動画です。
2021.04.24 14:471歳児のレッスン〜プレピアノコースこんにちは。 江戸川区、一之江、葛西、古川親水公園近くのリトミック、ソルフェージュ、ピアノの教室、須賀恵ピアノ教室です。 いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
2021.04.19 04:26おうちでもリトミックごっこ1歳児のプレピアノコースのS君のお母様から、家でのリトミックごっこの様子を動画で送っていただきました。ごあいさつから始まって、おうちのキーボードで、自分で高い音を弾いてキラキラ〜、低い音を弾いてドーンとしゃがんでいて、しっかり音の高低のイメージが表現できていて、感心しました。まだ習い初めて5ヶ月ですが、効果を目で見て確認できて、嬉しかったです。教室で習ったことをご自宅でも遊びに取り入れてくださって、素晴らしいご家庭だなと思いました。
2021.03.31 06:251歳児のプレピアノコースのリトミック〜オンラインコンサートでダンスしました1歳児のSくん、今週のレッスンはオンラインコンサートの撮影をしました。お気に入りのバナナのマラカスを持ってダンスしました。
2021.02.15 00:191歳児のリトミックレッスン〜探究心が芽生えてきました昨年11月に入会したSくん、3ヶ月がたち、だいぶ慣れてきました。最近は少し「いやいや」が出てきたようで、レッスンでもいやいやしたり、まわりの物に興味が出てきて、探索しています。この探究心が心や脳の成長を促します。子どもの遊びで、無駄なことはないのです。発達段階で必要だからやっているのです。大人から見るといたずらにしか見えないことでも、子どもはその遊びからさまざまな事を学習しています。うちの娘も赤ちゃんのころ、ティッシュをケースから全部出す遊びをしていましたが、これは箱の中から引っ張り出す動きの学習、引っ張れば出てくるという予測、そしてその結果の確認、をしているわけです。そして、何回かやっていくうちに、その子の発達段階でもう必要としなくなれば、やらなくな...
2021.02.08 21:39馬杉知佐先生の「リトミック&発達支援プログラム」昨年から全5回シリーズで行われた馬杉知佐先生のセミナーの最終回を受講しました。今回は「リトミックと感覚情報処理と発達支援」というテーマでお話いただきました。感覚情報処理とは、体の神経系による働きのことで、体の感覚器官を通して体内や周囲の「世界から取り入れた「日常生活に必要な感覚情報」を整理する機能で、刺激に対して「受信」「感知」「統合」「調整」「選別」「姿勢反射」「行為機能」を瞬時に行っている。いわゆる発達障がいの子どもというのは、この色々な感覚器官の発達がでこぼこであるわけなんですね。子どもの発達段階においての原則● 感覚は脳の栄養である● 感覚入力には交通整理が必要である● 感覚統合はピラミッドのように発達する言葉で説明すると難しいですが、実際に...
2021.01.26 14:14プレピアノコース~1歳児のリトミックレッスン今回の1歳半のSくんのレッスンでは、「ゆきあそび」をテーマにレッスンしました。おそらくまだ見たことのない雪を疑似体験してもらうために、白い毛糸の小さいボールを用意しました。それをピアノに合わせて、手に持って落としていきます。まだ目に見えないものは想像できない年齢なので、ちょっとしたグッズがあるとイメージをもって活動できていいですね。
2021.01.11 13:061歳児のリトミック~今年のレッスンが始まりました9日より今年のレッスンが始まりました。1歳半のプレピアノコースのSくんがまた元気にきてくれました。年末の最後のレッスンにこちらの都合で動画でのオンラインレッスンに切り替えていただいたのですが、それが気に入ってくれたらしく、何度も見てくれたとのことでした。そして、今回のレッスンでは、今までお母さまから離れられなかったSくんが、私のところに一人で来てくれるようになりました。きっと、動画を何回も見てくれたので、慣れてくれたのでしょう。動画のレッスンでも、こんなに効果があるのだと、あらためて実感しました。Sくんはトライアングルがお気に入りで、トライアングルを見せると、そばに寄ってきて自分もやりたいと身振り手振りで教えてくれます。自分から積極的に動いてくれるよう...
2020.12.06 14:21馬杉先生の「リトミック&発達支援プログラム」オンラインセミナー~座れない子を座らせる必要がある?全5回シリーズで行っているオンラインセミナーの4回目を受講しました。今回は、座れない子への対応についての講義でした。今学校の一クラスに3人はいると言われている、発達障碍の子どもたち。診断が出ていなくても、この子グレーかも?という生徒さんは何人か心当たりがあります。座れないのは、なぜか。感覚が過敏で(触覚、嗅覚、視覚、聴覚)落ち着けない子、体幹が弱くて座れない子、原因がそれぞれあります。馬杉先生は感覚が過敏な子のために、療育のレッスン時には服は黒の上下、洗濯洗剤も無香料のものにする等、気を使っているそうです。体幹が弱い子のエクササイズとして、ボールを使ったエクササイズ(ボールの上に座る、腹ばいになっておなかの下にボールを入れて、すべる、椅子に座ってボール...
2020.11.28 12:081歳児のリトミックレッスン~お父様と来てくれました今月から入会してくれた、プレピアノコースのSくんですが、お父様と二人できてくれました。今日も音楽の基本のビートの活動を中心に行いました。すずを持ってトントンも、上手になりました。ピアノが止まると、すぐすずを止めることができて、Sくん素晴らしいです!集中して音楽を聴いてくれています。最初はずっと抱っこでしたが、この頃少し床に降りて活動することができるようになってきました。また、来月一緒に遊ぼうね!